おひとりさま生活でしあわせ感じる瞬間あれこれ
おひとりさまで、彼氏もいないアラフォーですが、ひとりになってからものすごくしあわせを感じる瞬間がたくさんあります。たぶん、人に気を使いすぎて疲れてしまっていたみたいです。この先の不安ももちろんありますが、ふたりでいるよりひとりを選ぶメリットについて、考えてみます。
おひとりさまは不幸なのか
前提として、おひとりさまは不幸なんでしょうか。もし、やむなくおひとりさまになっている場合、ご本人は不幸だと感じているかもしれません。ただし、周囲はみんながみんな、そうだとは思っていないように感じます。
独身者が結婚しているひとをうらやましいと思うように、ひとりの自由な時間をうらやましいと感じている既婚者もたくさんいますよね。まさに隣の芝生は青く見える、ということでしょうか。
さみしいと感じるから不幸なのか、不幸だからさみしいのか。ならば楽しく過ごしたら「しあわせ」なんでは?!と思ってます。
おひとりさまに向いている性格
最近、自分の性格を分析したらあることに気が付きました。
「誰かとどこかにいくと面倒」⇒「誰にでも気を使いすぎる」⇒「気を使わないとただのわがままになる」
「誰かと出かける約束をする」⇒「自分の時間が拘束される」⇒「自由でいたい」
「誰かと食事に行く」⇒「好きな時間に帰れない」「好きなものが食べられない」⇒「不便」
こんなことを考えてます。私。相手が彼氏であってもです。友人とたまに会うのは楽しめるんですが、おつきあいしている人ができた場合、そうも行きません。これはもう、ひとりでいるしかないな、と思った瞬間です。
そう思ったら、ひとりでいることがこの上なくしあわせに感じました。
「時間はすべて自分の物!」「どこへ行っても自分のペース」「有名観光地に行って、つまらなかった場合、速攻で帰ってこられる」など、数々のメリットに気が付いたんです。これぞ、精神的な楽しみ方。
そう思っているので、デメリットが思いつかないのですが、一応メリット、デメリットも考えてみます。
おひとりさまのメリットデメリット
【メリット】
自由!
誰かの世話をしなくて済む(食事・家事)
どれだけ飲んでも、家で嫌な顔をする人は皆無
残業が続いても咎められない
旅行の計画が自由に立てられて変更も臨機応変に可能
【デメリット】
大皿料理はオーダーできない
ひとり旅行だと割高になることがある
ひとと話さなくなる
気を使えなくなる
将来がやや不安
本当はもっといろいろあるんでしょうけど、楽観的な私はメリットの方が大きく感じているので、いまのことろ問題ないです。
恋人はいた方がいいか、いなくてもいいか
結論から言うと、性格にもよりますが、わたしは現在「いなくてもいい派」です。これでも長い間「いないとさみしい!」と感じていた時期がありました。
それがなぜそうならなくなったかと言えば、やはり「時間が自由」が圧倒的です。
束縛する人と付き合っていたわけではないのに、そう感じるということは、もう、性格ですね。恋人に色々話したり、甘えたりしたかったこともありましたが、それは依存だったのかな、と思います。
誰かが隣にいなくてもいいんじゃない?
誰かいないといけない、と、思って悩んでいる人がいたら勇気を出しておひとりさまを謳歌することをおススメします。今のうちに大いにおひとりさまを楽しんでしまいましょう!
結婚したくなったら、それはその時・・・。
結論
もし悩んでいる人がいたら、少しでも元気が出てくれることをお祈りします。楽しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません